フランス酒紀行 (シャルル・ドゴール~セントレア)
朝9時過ぎのフライトの為、7時にホテルを出ました。
ターミナル1へのシャトルトレインです。
外は、まだ薄暗い。

保安検査や出国手続が思いの外すんなりと終わり、ラウンジでゆっくりすることができました。
ここからエレベーターで一階下ります。

短距離国際線のラウンジ

客も、まばらです。

ドリンク、スナック主体でした。


シャルル・ドゴール~フランクフルトの機内の軽食。
フランスもドイツの、このてのものは不味くはないですね。

白ワイン

コーヒーは、やはり駄目でした。

ローカル便は、ボーディングブリッジは使わせて貰えないようで。
長距離?のバス移動でした。

フランクフルト空港では、ほとんどノーチェック状態でした。
右端の通路からやってきたのですが。

セントレアからやって来た時は、カウンターのかなり左にある柱の間から出てきました。
柱の向こうには、厳しいチェックをされた検査場があるのです。

フランクフルトの長距離国際便用ラウンジ

かなり混み合っていました。

日本の新聞も置いてありました。

ドリンク類

食べ物も、かなり豊富です。

味も、まずまず。

出発ゲート

またまた、バス移動でした。
名古屋はローカルなんですね~

ウェルカムドリンクはシャンパン「ジャカール ブリュット・モザイク 」。

飛行機が動き始めました。
ヨーロッパと、しばしの別れです。

帰国便にはスリッパがありませんでした。
スタッフは、用意し忘れたと言っていましたが・・・
「忘れた」なんて、あり得ない。
外国では、日本国内のホテルや日系航空会社のようなおもてなしは期待できないと、用意してきたサンダルが役に立ちました。

食前酒は、キール・ロワイヤル


白ワインは、リースリング・ピノブラン。

ビーフ・ストロガノフ

赤ワインはメドック

最近のビジネスラウンジは、料理が充実したところが増えているような気がします。
ラウンジで腹を膨らませ、機内食は断る方が良いかもしれません。

夕焼けが見えてきました。

夕闇も濃くなってきました。
おやすみの時間です。

セントレア到着直前の洋朝食。

ターミナル1へのシャトルトレインです。
外は、まだ薄暗い。

保安検査や出国手続が思いの外すんなりと終わり、ラウンジでゆっくりすることができました。
ここからエレベーターで一階下ります。

短距離国際線のラウンジ

客も、まばらです。

ドリンク、スナック主体でした。


シャルル・ドゴール~フランクフルトの機内の軽食。
フランスもドイツの、このてのものは不味くはないですね。

白ワイン

コーヒーは、やはり駄目でした。

ローカル便は、ボーディングブリッジは使わせて貰えないようで。
長距離?のバス移動でした。

フランクフルト空港では、ほとんどノーチェック状態でした。
右端の通路からやってきたのですが。

セントレアからやって来た時は、カウンターのかなり左にある柱の間から出てきました。
柱の向こうには、厳しいチェックをされた検査場があるのです。

フランクフルトの長距離国際便用ラウンジ

かなり混み合っていました。

日本の新聞も置いてありました。

ドリンク類

食べ物も、かなり豊富です。

味も、まずまず。

出発ゲート

またまた、バス移動でした。
名古屋はローカルなんですね~

ウェルカムドリンクはシャンパン「ジャカール ブリュット・モザイク 」。

飛行機が動き始めました。
ヨーロッパと、しばしの別れです。

帰国便にはスリッパがありませんでした。
スタッフは、用意し忘れたと言っていましたが・・・
「忘れた」なんて、あり得ない。
外国では、日本国内のホテルや日系航空会社のようなおもてなしは期待できないと、用意してきたサンダルが役に立ちました。

食前酒は、キール・ロワイヤル


白ワインは、リースリング・ピノブラン。

ビーフ・ストロガノフ

赤ワインはメドック

最近のビジネスラウンジは、料理が充実したところが増えているような気がします。
ラウンジで腹を膨らませ、機内食は断る方が良いかもしれません。

夕焼けが見えてきました。

夕闇も濃くなってきました。
おやすみの時間です。

セントレア到着直前の洋朝食。

スポンサーサイト