庄内地方の春2012
開花が例年より一週間近く遅れ、満開の桜を観ることができるかと思っていたのですが。
4月下旬の異常な暑さで、開花して一週間もたたないうちに散ってしまいました。
日本桜の名所100選に選ばれている場所です。

吹きだまりには・・・

八重桜は綺麗に咲いていました。

しかし風が強く、ピントを合わせるのが一苦労でした。

これは枝垂れ桜。

ひときわ咲き誇っていた一本の樹。
これは山桜でしょうか。

やはり強風でなかなかピントが合いません。

葉桜の樹の根元には・・・

出羽三山
日頃から名山を仰ぎ見ることができるのは幸せです。

雲ひとつない鳥海山
これを見た時、先に遊佐へ行けば良かったと後悔しました。

翌日、予想に反して鳥海山がくっきりと見えました。
酒田を通り過ぎて、一目散に遊佐へ。
もちろん私自身が座った写真も撮ってあります。

素晴らしい田園風景です。

酒田の山居倉庫
若葉が綺麗です。
人並みの途切れる瞬間がなかなかありません。

倉庫は今でも米倉庫として使われていますが、一部にはこんなものも。

夕日の素晴らしさが有名な湯の浜温泉です。
期待しながら眺めていたのですが・・・

残念ながら水平線近くになると雲間に隠れてしまいました。
スタッフが「水平線近くになると、下から雲が湧いて隠れてしまうことが多い」と言っていたとおりになってしまいました。
夕焼けも無し。

夕日が駄目なら、銀色に輝く海面を。
親子三人連れ。

こちらはカップルですね。

最終日は「くらげ水族館」へ。
天候も良くなく、子供連れで大変込み合っていました。




くらげ自体が発光しているのではなく、外から光を当てています。






廃館寸前の水族館が、「くらげ」で起死回生の大当たり。
3年後には新しく拡張されるそうです。
4月下旬の異常な暑さで、開花して一週間もたたないうちに散ってしまいました。
日本桜の名所100選に選ばれている場所です。

吹きだまりには・・・

八重桜は綺麗に咲いていました。

しかし風が強く、ピントを合わせるのが一苦労でした。

これは枝垂れ桜。

ひときわ咲き誇っていた一本の樹。
これは山桜でしょうか。

やはり強風でなかなかピントが合いません。

葉桜の樹の根元には・・・

出羽三山
日頃から名山を仰ぎ見ることができるのは幸せです。

雲ひとつない鳥海山
これを見た時、先に遊佐へ行けば良かったと後悔しました。

翌日、予想に反して鳥海山がくっきりと見えました。
酒田を通り過ぎて、一目散に遊佐へ。
もちろん私自身が座った写真も撮ってあります。

素晴らしい田園風景です。

酒田の山居倉庫
若葉が綺麗です。
人並みの途切れる瞬間がなかなかありません。

倉庫は今でも米倉庫として使われていますが、一部にはこんなものも。

夕日の素晴らしさが有名な湯の浜温泉です。
期待しながら眺めていたのですが・・・

残念ながら水平線近くになると雲間に隠れてしまいました。
スタッフが「水平線近くになると、下から雲が湧いて隠れてしまうことが多い」と言っていたとおりになってしまいました。
夕焼けも無し。

夕日が駄目なら、銀色に輝く海面を。
親子三人連れ。

こちらはカップルですね。

最終日は「くらげ水族館」へ。
天候も良くなく、子供連れで大変込み合っていました。




くらげ自体が発光しているのではなく、外から光を当てています。






廃館寸前の水族館が、「くらげ」で起死回生の大当たり。
3年後には新しく拡張されるそうです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
日本のさくら
こんにちは。お久しぶりです。
庄内地方の桜すてきですね。GW海外に行っていたので、久々に日本のさくらが懐かしくなりました。例年なら北にいって、桜を眺めることが多いのですが、今年はそれがなかったので。。。
また、東北の温泉に行きたくなりました^^。
庄内地方の桜すてきですね。GW海外に行っていたので、久々に日本のさくらが懐かしくなりました。例年なら北にいって、桜を眺めることが多いのですが、今年はそれがなかったので。。。
また、東北の温泉に行きたくなりました^^。
Re:日本のさくら
Pockieさん、こんばんは!
私は北の桜と相性が良くないんですよ(笑)
GW後半に行った五稜郭は2分咲き。
やはりGW後半に行った弘前は葉桜。
GW前半に行った角館の枝垂れは未だつぼみ。
今回、ソメイヨシノの開花が23日で今年こそはと期待したらその後の異常高温で満開は26日、地元の人の話では3日で散ってしまったそうです。
お堀端の桜の木はすっかり葉桜ですものね。
でも遅咲きの桜達が残っていたので、機嫌は回復しました(笑)
東北の温泉はなかなか行けないのだけど、9月頃には今年もまた福島の温泉でも行こうかなと考えています。
私は北の桜と相性が良くないんですよ(笑)
GW後半に行った五稜郭は2分咲き。
やはりGW後半に行った弘前は葉桜。
GW前半に行った角館の枝垂れは未だつぼみ。
今回、ソメイヨシノの開花が23日で今年こそはと期待したらその後の異常高温で満開は26日、地元の人の話では3日で散ってしまったそうです。
お堀端の桜の木はすっかり葉桜ですものね。
でも遅咲きの桜達が残っていたので、機嫌は回復しました(笑)
東北の温泉はなかなか行けないのだけど、9月頃には今年もまた福島の温泉でも行こうかなと考えています。