あび平、首輪をする
コメントの投稿
まさに生まれ変わり!
あびさん、こんにちは。
あび平くん、すっかり大きくなりましたね。
凛々しくてあびたろうくんにそっくりです、性格はちがうようですが。
ところで首輪ってこんなに嫌がるものなんですか?!
気の毒なくらい悶えて悶えて(笑)、それでも1時間で慣れてしまうのは子猫ゆえでしょうね。
口で咥えている写真がなんとも可愛くて微笑ましいです。
激しく動くあび平くんの写真、あびさん上手に撮られますね!!
私はあまり動かない猫の写真もダメダメです(笑)
その後、姫子さんは少しは仲良くしてくれますか?
しっぽ君も久々の登場、元気そうでよかったです。
ぶち子ちゃんたち、きっといつかは触れるようになりますね!
私の過去の経験では、激しくシャーといっていた子も背中をポンと触ると飛び上がって驚いていた子も
最後は抱っこできたり家の中で寝たりしていました^^
あ、でも外猫を触るのは、あびさん家では意に反することですか?
あび平くん、すっかり大きくなりましたね。
凛々しくてあびたろうくんにそっくりです、性格はちがうようですが。
ところで首輪ってこんなに嫌がるものなんですか?!
気の毒なくらい悶えて悶えて(笑)、それでも1時間で慣れてしまうのは子猫ゆえでしょうね。
口で咥えている写真がなんとも可愛くて微笑ましいです。
激しく動くあび平くんの写真、あびさん上手に撮られますね!!
私はあまり動かない猫の写真もダメダメです(笑)
その後、姫子さんは少しは仲良くしてくれますか?
しっぽ君も久々の登場、元気そうでよかったです。
ぶち子ちゃんたち、きっといつかは触れるようになりますね!
私の過去の経験では、激しくシャーといっていた子も背中をポンと触ると飛び上がって驚いていた子も
最後は抱っこできたり家の中で寝たりしていました^^
あ、でも外猫を触るのは、あびさん家では意に反することですか?
Re:まさに生まれ変わり!
みくさん、こんばんは!
我が家では、「まさに生まれ変わり」と信じています。
室内で動く動物の写真を撮るのは難しいですよ。
シャッタースピードを早くしなければなりませんし、早くしたら光量が不足気味だし。
結局、大口径のレンズで根気よく何枚も写さないと駄目みたいです。
姫子との仲ですが、少しずつです。
最初のうちは平和な雰囲気なのですが、あび平がしつこいものですから次第に怒りだします。
歳取ると、面倒くさくなるのでしょうね。
最初に外猫の世話をしたのがオスの黒猫でした。
その黒猫は、近くの道路を時々散歩していました。可愛かったのでいつも話しかけていました。
そうするうちに後から付いてくるようになり、我が家の庭先に居つくようになりました。
ある時、餌をまったく食べなくなり、日に日に痩せ衰えてきました。知り合いの獣医さんに電話したら「鼻気管支炎だろう。鼻が効かないので食べることができない。連れて来れるか」と聞かれたので、毛布を頭からかぶせて捕獲し、ダンボール箱に入れて連れて行きました。
そこで点滴をし、インターフェロンの注射を打って貰いました。
最後に獣医さんが「後は、この子の生命力次第だ。でもこういう子は、一生人間に撫でて貰えないんだよな」と・・・
家の子たちが撫でて貰って「ゴロゴロ」喉を鳴らすのを見るたびに、撫でられたことのない外猫たちが哀れに思われます。
寝床と餌の心配が無く、好き勝手に歩き回れる外猫もそれなりに幸せなのかもしれませんが、撫でてやりたいなと思いますよ。
甘えッ子のシロクロは10年世話をしても手から直接餌を食べるまででした。
ぶち子はシロクロ以上の甘えっ子みたいですから、近いうちに触らせてくれよううになるかもしれません。
少しずつ距離を縮めていくようにしています。
我が家では、「まさに生まれ変わり」と信じています。
室内で動く動物の写真を撮るのは難しいですよ。
シャッタースピードを早くしなければなりませんし、早くしたら光量が不足気味だし。
結局、大口径のレンズで根気よく何枚も写さないと駄目みたいです。
姫子との仲ですが、少しずつです。
最初のうちは平和な雰囲気なのですが、あび平がしつこいものですから次第に怒りだします。
歳取ると、面倒くさくなるのでしょうね。
最初に外猫の世話をしたのがオスの黒猫でした。
その黒猫は、近くの道路を時々散歩していました。可愛かったのでいつも話しかけていました。
そうするうちに後から付いてくるようになり、我が家の庭先に居つくようになりました。
ある時、餌をまったく食べなくなり、日に日に痩せ衰えてきました。知り合いの獣医さんに電話したら「鼻気管支炎だろう。鼻が効かないので食べることができない。連れて来れるか」と聞かれたので、毛布を頭からかぶせて捕獲し、ダンボール箱に入れて連れて行きました。
そこで点滴をし、インターフェロンの注射を打って貰いました。
最後に獣医さんが「後は、この子の生命力次第だ。でもこういう子は、一生人間に撫でて貰えないんだよな」と・・・
家の子たちが撫でて貰って「ゴロゴロ」喉を鳴らすのを見るたびに、撫でられたことのない外猫たちが哀れに思われます。
寝床と餌の心配が無く、好き勝手に歩き回れる外猫もそれなりに幸せなのかもしれませんが、撫でてやりたいなと思いますよ。
甘えッ子のシロクロは10年世話をしても手から直接餌を食べるまででした。
ぶち子はシロクロ以上の甘えっ子みたいですから、近いうちに触らせてくれよううになるかもしれません。
少しずつ距離を縮めていくようにしています。
グアムのホテルにPCがあったので、あびたろうさんのHPをのぞいたら
あび平君がアップされていたのでコメントを打とうと思ったら
書き込めない設定?になっていて・・・諦めました。(^_^;)
あび平君、ますます美形に磨きがかかってきてますね~
でもあびたろう君の方が優しい顔立ちのような気がします。
首輪って最初本当に嫌がるんですよねぇ~
私も何度も経験があるから分かります。
知らないうちに外して、どこかに置いてきてしまった時もありました。
でも鈴がついてると探すときに便利なのでやっぱり首輪は欠かせません。
(それにしてもあび平君の写真の画像めちゃ綺麗!!)
外ねこちゃん達も元気そうで安心しました。
いつもありがとうございます・・・って
私がお礼を言うのも変ですが・・苦笑
あび平君がアップされていたのでコメントを打とうと思ったら
書き込めない設定?になっていて・・・諦めました。(^_^;)
あび平君、ますます美形に磨きがかかってきてますね~
でもあびたろう君の方が優しい顔立ちのような気がします。
首輪って最初本当に嫌がるんですよねぇ~
私も何度も経験があるから分かります。
知らないうちに外して、どこかに置いてきてしまった時もありました。
でも鈴がついてると探すときに便利なのでやっぱり首輪は欠かせません。
(それにしてもあび平君の写真の画像めちゃ綺麗!!)
外ねこちゃん達も元気そうで安心しました。
いつもありがとうございます・・・って
私がお礼を言うのも変ですが・・苦笑
でこさん、お帰りなさい!
あびたろう、顔立ちもそうですが、性格も優しい子でした。
「シャー」したことは一度もありませんでした。
本当に我が家の宝物だったのですが・・・・
あび平の写真は、カメラとレンズのおかげなのですよ(笑)
フルサイズ一眼レフとF1,8ー120mm単焦点レンズの組み合わせです。
下手でも綺麗に撮れる組み合わせです(笑)
外猫たち、天寿を全うできるように面倒を見ていくつもりです。
これからも応援してくださいね m(__)m
あびたろう、顔立ちもそうですが、性格も優しい子でした。
「シャー」したことは一度もありませんでした。
本当に我が家の宝物だったのですが・・・・
あび平の写真は、カメラとレンズのおかげなのですよ(笑)
フルサイズ一眼レフとF1,8ー120mm単焦点レンズの組み合わせです。
下手でも綺麗に撮れる組み合わせです(笑)
外猫たち、天寿を全うできるように面倒を見ていくつもりです。
これからも応援してくださいね m(__)m